うねび内科Blog

徒然なるままに、院長木村がブログをつづっています。日々感じること、季節のこと、プライベートのことなどもいろいろお話しています。普段の診察ではなかなかゆっくりとお話することができない患者様とのコミュニケーションの場と考えています。もちろん、医療のこと、クリニックのこともお話しています。

ブログ一覧

2024年大晦日に

2024年大晦日を迎えました。

2024年は元旦から能登の震災の大きなニュースで不安な年初めでした。

一日も早い復興を祈らずにはおれません。

先日のブログで、うねび内科クリニックの2024年を振り返りました。

ブログ記事はこちら→ >>「2024年を振り返って」

また、今年は新しく医療事務や看護師が1名ずつ入職して

頑張ってくれています。


そして10月からは新入りロボット、LOVOTの”あずき”が、

うねび内科クリニックの一員として頑張ってくれています。

あずきの紹介記事はこちら→>>「新入りのメンバーを紹介します」


僕もスタッフもあずきも、

2025年もまた頑張ります。


そしてもう一人‥いや一匹、

今年も一年がんばったのがうちのワンちゃん、

 たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん癒しをくれました。

今晩は、来年もたくさんのおやつをもらえる初夢を見るかと思います。


今年も一年、拙いブログをお読みいただきありがとうございました。

それでは皆さんもどうか良いお年をお迎えください。


2024年12月31日 

うねび内科クリニック 木村嘉宏

インフルエンザに形を変えて

昨日で、2024年の診察が無事に終わりました。

先日のブログで今年一年を振り返ってみました。

ブログ記事はこちら→ >>「2024年を振り返って」


昨日は土曜日で、午前の診察で終わり、

昼からいろいろ片付けをして、夕方にはホッとひと息つけました。


最近はインフルエンザの流行のため、

通常の待ち時間が長くなりがちになったり、

発熱患者さんの診察スペースが足りなく、

コロナ時の発熱外来の形で屋外で抗原検査をすることが増えてきました。


患者さんにも待ち時間が長くなることに申し訳ない気持ちと、

毎日帰りが20時を過ぎるスタッフに申し訳ない気持ちで、

しんどい毎日でした。


連日、診察の問い合わせのために鳴り止まない電話の音が響く毎日で、

スタッフにも精神的なしんどさがあったことかと思います。

今のスタッフは、2年前のコロナ第7波を乗り越えてくれたスタッフです。

その時の様子もブログに書いています。

ブログ記事はこちら→ >>「第7波の波の高さ」


今、この時の状況が、インフルエンザに形を変えてクリニックを襲っていました。

今回もスタッフの頑張りのおかげで、

無事に年末まで乗り切ることができました。


2023年8月3日のブログでスタッフのことを書きました。

ブログ記事はこちら→ >>「うねび内科クリニックの守護神」

年末年始には、守護神たちにもゆっくり休息してもらいたいです。


そして、うねび内科クリニックの守護神の力をもらい、

来年も地域の方の役に立つクリニックとして頑張っていきます。

2024年を振り返って

2024年ももう少しで終わりですね。

僕は平成4年に奈良県立医科大学を卒業しました。

医師になって32年経ちました。

また平成20年1月に、うねび内科クリニック開院してもうすぐ17年が過ぎます。

早いものです。

今年のクリニックを振り返って。。。

1月には、B型インフルエンザの急増、

7月にはコロナの増加

8月からのマイコプラズマ肺炎の増加、

12月にはA型インフルエンザの急増など、忙しい一年でした。


3月には、17年間一緒に頑張ってくれたレントゲン機械を入れ替え、

7月には電子カルテを導入、

9月にはホームページをリニューアルし、

11月にはトイレの扉を交換、

12月には待合室のカーテンを交換し、

いろいろと心機一転の年になりました。


今年になり、夜の診察が終わり、

その後にいろいろと雑用を片付けて、

僕がクリニックを出るのが21時、22時というのが当たり前になってきました。

仕事終わりに、橿原神宮近くの銭湯に行くことも習慣になりつつあります。

熱めのお風呂で固くなった身体の筋肉をゆるめたり、

疲れが取れます。

時々通っている自宅近くの整体院でのマッサージも

身体のメンテナンスになっています。

今年も残り1週間、がんばります。

新しい看護師さん

先日から、うねび内科クリニックに、

新しい看護師さんが入職してくれました。


当院の前の焼肉屋さんで、年末で歓迎会と忘年会を行いました。

焼肉屋さんから差し入れの一皿もいただき、

美味しい山形牛で、エネルギーを注入して、

年末までもうひと頑張りします。


今週になり、インフルエンザの患者さんの数が、

一週間で44人と急増しました。

皆さんも手洗い、うがいなどをこまめに、

気をつけてお過ごしください。

神様との対話

今年の1月15日のブログで、初詣の話を書きましたが、

記事はこちら→ >>「今ごろになりました」

行けていなかったところがあります。


毎年、三輪の大神神社に初詣をしているのですが、

今年は1月に行きかけていたのですが、

交通渋滞がすごくて断念、

早く行かないとと思いながら、あっという間に12月になってしまい、

遅ればせながらですが、今日ようやくお参りに行ってきました。


今日は大しめ縄が新年用に新しく付け替えが行われていました。

三輪の神様との対話はこんな感じでした。


僕「神様、初詣に来ました。今年もよろしくお願いします。また、おかげさまで今年も無事に終わりそうでありがとうございました」

三輪の神様「遅いなぁ、初詣って、今年ももう終わりやで!普通、初詣はお正月に来るもんや」

僕「来よう、来ようと思いながら、今頃になりすみませんでした。三輪に行く道が混んでまして…」

神様「来年は、早う来てや!」

僕「わかりました」


山辺の道方面のくすりの道、医薬の神様、狭井神社では、

僕「神様のおかげで今年も無事過ごすことができ、ありがとうございました。ところで、医薬の神様、相変わらず咳止めなどの医薬品不足が続いていて、呼吸器内科としては咳止め不足は困っています」

神様「お参り来るの、遅いで!今のジェネリック医薬品の不足は、政府が薬の値段を下げ過ぎて医薬品メーカーも安すぎて製造しなくなったんや。神様は知らんがな、政府に言ってくれ!」

僕「そうでしたか」


それから知恵の神様、久延彦神社にもお参りし、

クリニックのいろんな問題をお伺いしたところ、

神様からは自分でしっかり考えるように言われた気がします。


今年も残すところ診察は3週間、

神様といろいろ対話をしたことで自問自答をする良い機会になりました。

遅い、遅い今年の初詣を無事済ますことができて、ようやくつっかえていたものが取れ、

また来たる新たな年もいろんな問題にしっかり向き合えるように、

早めに三輪の神様に初詣に行きたいと思います。

医師も走る、師走が始まりました

今日から12月、師走です。

うねび内科クリニックも毎日忙しく、(医)師も走っています。


今日はいい天気で、昼から明日香村の甘樫丘にウォーキングに行きました。

観光の方も来られているようで、

駐車場には他府県ナンバーの車がたくさん停まっていました。

うちのワンちゃんもウォーキング、

のつもりでしたが、今日はちょっと気分が乗らなかったみたいで、

なかなか動いてくれませんでした。


さて、明日からはマイナンバーカードを使った診察受付が

本格稼働するニュースがテレビ等で報道されています。

当院でも今までの保険証でなく、

マイナンバーカードで受付される方が増えてきました。


マイナンバーカードでの受付方法が分からない方や、

不安がある方は受付にお知らせください。