うねび内科Blog

徒然なるままに、院長木村がブログをつづっています。日々感じること、季節のこと、プライベートのことなどもいろいろお話しています。普段の診察ではなかなかゆっくりとお話することができない患者様とのコミュニケーションの場と考えています。もちろん、医療のこと、クリニックのこともお話しています。

ブログ一覧

気分スッキリ

最近は、当院も冬のインフルエンザ、コロナの時期ほどの忙しさは無くなり落ち着いてきました。

待ち時間も少なく、来院される患者さんに長時間待って頂かなくて、

胸を撫で下ろす日々です。


昨日からゴールデンウイークで、

ニュースで新幹線の混雑も報道されています。

コロナも落ち着いているので、楽しんで外出できるようです。


昨日は当院では昼から2ヶ月に一度のワックス清掃に、

業者さんにきてもらいました。

平成20年からずっと、2ヶ月に一度ワックスで床を磨いてもらっています。

院長室も定期的にワックスしてもらっていますので、

事前に荷物を一旦部屋から全て出していますので片付けにもなります。

きれいな床になり、

気分もスッキリして連休に入れそうです。

元気でいてもらうために

先日のブログで、4月8日は「しわの日」に加齢対策の話を書きました。

ブログ記事はこちら→ >>「しわの日」


毎日、診察している中で、

患者さんも少しずつ年齢を重ねていかれます。

当たり前かもしれませんが歳を取ると足腰が弱ります。

予防のためには背筋をしっかりと伸ばしてみることが有効です。


先日からクリニックの待合室に木製の椅子を設置しました。

「座るだけで背筋が伸びる椅子」です。

お坊さんが座禅を組むときの骨盤の姿勢になるように作られていて、

座るだけで骨盤が立って、姿勢が良くなります。

座って姿勢がシャキッとしたら、

その感覚を覚えて毎日の生活の参考にしてください。

しわの日

4月になり、朝夕の寒暖差はありますが、

日中は毎日少しずつ暑くなってきました。

今日も午後は在宅で療養されている患者さん宅へ、

訪問診療にまわっていました。


車のラジオから、今日は「しわの日」

美容メーカーのアラガン社が提唱して、

今ではすっかりお馴染みになったとのことです。

僕は知りませんでした。


4月8日=「し(4)わ(8)」に因んでいるようです。

しわ対策、紫外線対策をしましょうということだと思います。


僕も週末は土日曜日は庭仕事で外にいることが多く、

頬にしみが増えてきたので、最近は日焼け止めクリームを塗るようにしています。

来月には60歳の還暦を迎えるので、加齢対策が必要かと、

日焼け対策、毎日の腕立て伏せ、趣味の庭仕事、

整体、週に一度の銭湯でのストレス発散など、

いろいろ意識してやっています。

高齢者帯状疱疹予防接種について

橿原市では、5月1日から65才以上の方に帯状疱疹ワクチンが始まります。

令和7年度は、

令和7年度に65才、70才、75才、80才、85才、90才、95才、100才になる方が対象です。

ワクチンには2種類あり、

生ワクチンを1回接種する場合(費用は、自己負担3,000円)、

または、組み換え型ワクチンを2回接種(費用は、自己負担7,000円を2回必要)

のどちらかを選びます。


ワクチン効果は、組み換え型の方が生ワクチンを少し上回ります。

どちらを選ぶかは、患者さんになります。

悩ましいですね。