2025/02/21
朝日と夕陽
先日、クリニックに泊まった時に、東の窓から見た朝の景色です。
うねび内科クリニックから見える朝日は美しかったです。
2枚目の写真は、僕の好きな近鉄朝倉台駅から見る夕陽です。
クリニックは日当たりが良く、朝日が差し込み、
処置、採血室の南側の窓から太陽の暖かな光が、
冬の寒さを和らげてくれます。
また、西側は駐車場から夕陽が差し込み、
太陽の光に守られていることに感謝する毎日です。
2025/02/21
先日、クリニックに泊まった時に、東の窓から見た朝の景色です。
うねび内科クリニックから見える朝日は美しかったです。
2枚目の写真は、僕の好きな近鉄朝倉台駅から見る夕陽です。
クリニックは日当たりが良く、朝日が差し込み、
処置、採血室の南側の窓から太陽の暖かな光が、
冬の寒さを和らげてくれます。
また、西側は駐車場から夕陽が差し込み、
太陽の光に守られていることに感謝する毎日です。
2025/02/09
クリニックの扉の開錠施錠は、毎日僕がしています。
冬の朝に積雪の心配がある時は、
自宅から国道に出るまでの100mほどの道が雪で通れなくなる可能性があるので、
これまでは前日から、橿原神宮前のホテルに泊まって、
出勤できないという事態が無いように備えていました。
今年は積雪の心配とさらに防災の準備も兼ねて、
モンベルで寝袋を購入しました。
ちょうど先日、雪の予報だったので、
予行演習をしておこうと思い立ちました。
夜の診察が終わってから、
橿原神宮近くの”栄温泉”に行って疲れを取って温まり、
クリニックに戻ってからもいろいろ雑用を片付けて、
24時ごろにモンベルの寝袋に入り、就寝。
翌朝の雪の心配もなく、キャンプ気分で目覚めました。
今回は初の体験でしたが、
モンベルの寝袋の保温も十分、寝返りも打てて、
翌日も疲れることなく仕事をすることができました。
有事に備えておくことが大事なことを実感する今日この頃です。
2025/02/06
新しい医療事務のスタッフが入職してくれました。
先日は、みんなで歓迎会を行いました。
僕の向かいに座っているのが、新人の美濃さんです。
新人といっても、医療事務経験があるベテランです。
皆さん、よろしくお願いします。
そして2月になり、
昨年は遅くなってしまった三輪に初詣に行ってきました。
昨年の話は、12月8日のブログで書きました
ブログ記事はこちら→ >>「神様との対話」
また、先日からブログで書いた咳止め不足は、
隣の薬局のがんばりのおかげで、なんとか凌ぐことができました。
医薬の神様の狭井神社で、
咳止めの在庫が回復した報告とお礼をして帰りました。
帰りには、いつも参道沿いの今西酒造さんで、
日本酒”みむろ杉”を買って帰ります。
夜、少しずつ飲むのが毎日の楽しみです。
2025/02/02
うねび内科クリニックの隣の薬局は、
「そうごう薬局 かしはら店」です。
奈良県には、西大寺と橿原市の2店舗しかありません。
あまり聞かない名前かもしれませんが、
全国には735店舗ある大きなチェーン店です。
1月25日のブログ「そして、ついに‥」の咳止め不足の話を書きましたが、
当院の隣の薬局も、店舗網を駆使して、
他店から咳止めをかき集めて、
先日からのピンチを脱し、なんとかなりそうです。
どこの薬局も、在庫不足がある中で、
かしはら店に咳止めを回してくれて、
当院も助かりました。
引き続き、生産体制が改善することを期待したいです。